宮城県大崎市鳴子温泉にある大江戸温泉物語 ますやに宿泊。大浴場を紹介します。現在は新型コロナの影響で日帰り入浴は禁止されている模様。
営業時間 14:00〜18:00
大人 平日950円 休日1,060円
小人(小学生) 平日440円 休日550円
#現在休止中#
大浴場入口。
大浴場へ通じる通路。
脱衣場までの通路にドライヤールームがある。これは珍しい。大浴場があると思って間違える人多数。
脱衣場。
カミソリ。
貴重品ロッカー。
洗い場。
円形の浴槽はよもぎ湯。
露天風呂。
↓
翌朝覗いたら泉質が激変。白濁の湯に変わっていた。いったい何が起こったというのだ?( ゚Д゚)
硫黄の臭いも強いし、すぐそばにある滝の湯そのままの白濁の湯に感動。内風呂は昨日と変わらない。奇跡がおこったのは露天風呂だけ。
大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや 宿泊レポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや ダイジェスト⇒こちら
大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや 夕食バイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鳴子温泉ますや 朝食バイキングレポート⇒こちら
総論:このホテル。泉質が大したことないなぁと思いつつ、朝ぶろを利用したら、露天風呂が前日と比べて激変していた。硫黄の臭いが漂う白濁の湯。まさに近くの共同浴場「滝の湯」そのものの泉質に驚いた。いったい何があったのだろう? 内風呂は前日と変化はなかったけど、露天風呂は奥州三名湯の一つに数えられる鳴子温泉の白濁の湯そのものだった。
鳴子温泉の白濁の湯を体験したい人は「滝の湯」もおすすめ。
総合:★★★★☆新型コロナの影響で男女の大浴場の入れ替えが行われなかった。朝になったら露天風呂の泉質が激変していたのは嬉しいサプライズ
安さ:★★☆☆☆ 平日950円
泉質:★★★★☆ 含食塩‐硫黄泉(弱アルカリ性)。翌朝の露天風呂の泉質は素晴らしい
種類:★★☆☆☆ 内風呂、露天風呂、イベント湯
魅力:白濁の湯
大江戸温泉物語 鳴子温泉 ますや