千葉市中央区、蘇我駅徒歩1分にある天然温泉そが浜の湯ドーミーイン千葉CitySogaに宿泊。大浴場をレポートします。ドーミーインといえば温泉か温泉でないか・・・。それが気になる。天然温泉をうたっていても実際温泉ではないこと多々あった。ブルータスお前もか?
日帰りデイユース
2,272円〜。5:00〜24:00(うち、最大8時間利用可)
宿泊者
「1F」女性: 利用時間 15:00〜翌10:00
「2F」男性: 利用時間 15:00〜翌10:00
サウナ(2F):15:00〜1:00、5:00〜10:00
浴場入り口。
脱衣場。
アメニティー。
浴場狭っ。
ドーミーインで久しぶりに当たりを引いた。この泉質は紛れもなく温泉。仮に運び湯だとしてもこの再現度は素晴らしい。
洗い場。
サウナもドーミーインっぽくないな。年季が入っているし、テレビがない。
天然温泉そが浜の湯ドーミーイン千葉City soga 宿泊レポート⇒こちら
天然温泉そが浜の湯ドーミーイン千葉City soga 夜鳴きそばレポート⇒こちら
天然温泉そが浜の湯ドーミーイン千葉City soga 朝食バイキングレポート⇒こちら
総論:今まで利用したドーミーインホテルの中で一番浴場が狭かった。なんだろう。かなり昔に建てられたホテルのために最近のドーミーインとは異質な浴場になっているのだと思う。ドーミーインはサウナーとして評価が高いはずなんだけど、肝心のサウナも年季が入っているし、レイアウトが変で2段目に1人しか座ることができない。
サウナマットを計算すると合計3人程度しか利用できない状態になっていて、ここは本当にサウナーの聖地となりつつあるビジホのドーミーインなのか違和感を感じましたよ。肝心の温泉だがしっかり温泉していた。ドーミーインで温泉に会えたのは久しぶりですね。
総合:★★★☆☆ 今まで利用したドーミーインの浴場で1、2を争う狭さ。浴場は年季を感じるし、露天風呂もなし。サウナもドーミーインらしからぬ狭いレイアウト。とはいえ、温泉は泉質がよくてこれは驚きだった。もしも運び湯とか人工でこれを作り出したならこの技術は素直に凄いと思う(ちなみに入湯税はなかった)
安さ:★☆☆☆☆ 日帰りデイユース2,272円〜
泉質:★★★★☆ 含よう素-ナトリウム・塩化物強塩泉。調べるまで温泉だと完全に信じていたのだが、じゃらんだとこのホテルは温泉なし表記になっている。運び湯なのかもしれない。
種類:★★☆☆☆ 内風呂、サウナ、水風呂
サウナ:★★★☆☆ 105度程度のサウナ。新型コロナの影響からかマット数が限られ3人で満杯の状態だった。水風呂、タイマーあり。テレビがないのはマイナスポイント
魅力:高温サウナ。富士山の絵
【関連する記事】
- アパホテル & リゾート 東京ベイ幕張 大浴場【3つの建物に所在!(^^)!デイ..
- JFA夢フィールド 幕張温泉 湯楽の里【大人平日980円なり】
- 房総白浜ウミサトホテル 大浴場【1泊2食6500円〜】
- ばんやの湯【ナノ水&炭酸泉('ω')大人600円なり】
- 天然温泉 海辺の湯【ナノ水”を全館で導入&サウナ"(-""-)"大人780円〜】..
- 東京湯楽城【ラディソン成田隣接(*'ω'*)1400円なり】
- 佐倉天然温泉 澄流(すみれ)【朝7時から営業(=゚ω゚)ノオレンジ色の温泉】
- ホテル&スパ 月美(太陽の里)【元24時間営業の健康ランド【平日】大人1,21..
- 犬吠埼観光ホテル【絶景露天風呂('ω')平日1000円】
- ホテル南海荘 大浴場【深夜入り放題(^^♪日帰り入浴800円】
- アクアユーカリ【大きなプール&サウナ"(-""-)"900円なり】
- 白子ニューシーサイドホテル【黄色温泉700円なり"(-""-)"宿泊者無料の貸切..
- 木更津天然温泉MINANO-BA(みなのば)【平日1000円なり。黒湯に癒される..
- 房総 四季の蔵 四季の湯【バリ風の施設('ω')平日800円なり】
- 君津の湯【平日590円なり】
- 大江戸温泉物語 君津の森 大浴場【日帰り入浴平日600円】
- 湯快爽快『湯けむり横丁』美浜【昭和レトロな街並みの健康ランド550円〜】
- リソル生命の森 日本メディカルトレーニングセンター 長柄カルナの湯【日帰り入浴1..
- 小湊実入温泉 ホテルグリーンプラザ鴨川 大浴場【百草水が(゚д゚)ウマー】
- 湯けむり 天然秘湯 龍泉の湯【880円〜( ゚Д゚)色鮮やかな緑黄色の天然秘湯!..