大江戸温泉物語 鹿教湯藤館の大浴場を利用してきたので紹介します。藤館の宿泊者は姉妹館の桜館の大浴場を無料で利用できます。逆もしかり。日帰り入浴は700円となっています。
入浴時間
5:00〜10:00 14:00〜24:00
本館2階の大浴場入口。
脱衣場。
貴重品ロッカー。
温泉表記。
ドライヤー、化粧水など。
アメニティー。
内風呂のみ。
洗い場。
離れの露天風呂。
露天風呂にロッカーがない・・・。
周囲は囲いと山。
ほのかに磯の臭いがする。この温泉の泉質が桜館の温泉も含めて一番いいですね。たぶん翌日の5時に男女の大浴場が入れ替わると思います。
大江戸温泉物語 鹿教湯桜館 宿泊レポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鹿教湯桜館&藤館 夕食バイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鹿教湯桜館&藤館 朝食バイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鹿教湯桜館 大浴場レポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鹿教湯藤館 レポート⇒こちら
総論:藤館の露天風呂の泉質が一番いいけど、貴重品ロッカーがないのが難。離れの露天風呂に通じる通路の途中には庭園が広がっていてなかなか手入れされているのでそれも見どころ。本館4階には健康増進コーナーがあって、骨の強度や血圧などが測れる。マッサージ機も利用可能となっています。貸切風呂を利用したい場合は桜館で利用可。1000円という価格は大江戸温泉物語の貸切風呂では破格と言える値段。
総合:★★★★☆ 桜菅と藤館。双方宿泊者はどちらの大浴場も利用できる。泉質は藤館の露天風呂がおすすめ。貸切風呂は桜菅のみ。男性翌日には薬湯温泉があるので興味がある人は利用するといい。露天風呂にロッカーがないのはセキュリティー的に心配
安さ:★★☆☆☆ 700円
泉質:★★★★☆ なかなかいい
種類:★★☆☆☆ 内風呂、露天風呂
魅力:本館4階の健康増進センター
【関連する記事】
- アートヴィレッジ明神館【大人500円なり】
- 布引温泉 御牧及湯【大人510円なり】
- 布引観音温泉【大人500円なり】
- ホテルグリーンプラザ白馬 大浴場【奥白馬温泉:日帰り入浴大人1000円】
- ホテルベルグ 大浴場【白濁の湯(*'ω'*)日帰り入浴500円】
- アスペン志賀【白濁の熱湯(#^.^#)大人500円なり】
- 白馬ハイランドホテル【北アルプスの大パノラマが展開する露天風呂(*‘∀‘)大人7..
- 美ヶ原高原ホテル 山本小屋 大浴場【標高2000メートルの山小屋で天然温泉(=゚..
- 尖石温泉縄文の湯【市外600円なり】
- パノラマランド木島平 大浴場【温泉&温水プール&サウナ付き500円】
- ビレッジ安曇野【サウナ付き(=゚ω゚)ノ500円なり】
- 穂高温泉郷 常念坊【天然かけ流し('ω')大人600円】
- 安曇野しゃくなげの湯【市外700円なり】
- ブリーズベイリゾート塩尻かたおか(旧 アスティかたおか)【北アルプス天望の湯(*..
- 国民宿舎もちづき荘 大浴場【PH9.6で、2つの大浴場(*´ω`)500円なり】..
- ゆざわ荘【美肌効果抜群の玉肌の湯(*´ω`)500円なり】
- あさしな温泉 穂の香の湯【500円なり】
- リブマックスリゾート軽井沢 大浴場【パーソナルサウナ( ゚Д゚)日帰り入浴100..
- 和田宿温泉 ふれあいの湯【500円なり】
- 岳の湯温泉 雲渓荘 大浴場【 日帰り入浴400円】