2018年06月19日

大江戸温泉物語 とうじの宿 鹿教湯桜館【700円なり】

IMG_0735.JPG


長野県上田市にある大江戸温泉物語 とうじの宿 鹿教湯桜館に宿泊したので大浴場を紹介します。日帰り入浴700円となっています。


IMG_0750.JPG

IMG_0751.JPG

大浴場入口。5:00〜24時。翌日5時に男女大浴場入れ替え。

IMG_0752.JPG

脱衣場。

IMG_0753.JPG

貴重品ロッカー。

IMG_0754.JPG

立ち風呂。

IMG_0755.JPG

内風呂。

IMG_0756.JPG

洗い場。

IMG_0757.JPG

IMG_0759.JPG

露天風呂。




朝5時に男女の大浴場入れ替え。

IMG_1025.JPG

薬湯がある月の湯。


IMG_1028.JPG

脱衣場。


IMG_1024.JPG

貴重品ロッカー。


IMG_1023.JPG

洗面台。

IMG_1021.JPG

内風呂のみ。

IMG_1016.JPG

洗い場。

IMG_1020.JPG


IMG_0768.JPG

IMG_1019.JPG

薬湯。






IMG_0820.JPG

IMG_0817.JPG




1000円と安かったので貸切風呂を利用してきました。1か所のみ。

IMG_0802.JPG

アメニティー充実しまくり。

IMG_0811.JPG

トイレはバリアフリー。

IMG_0805.JPG

洗面台。

IMG_0806.JPG


IMG_0812.JPG

子供用グッズ。おむつもある。

IMG_0807.JPG

内風呂。

IMG_0808.JPG

洗い場。

IMG_0810.JPG


露天風呂。


IMG_0809.JPG

囲いがあるけど、綺麗な風景。


大江戸温泉物語 鹿教湯桜館&藤館 夕食バイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鹿教湯桜館&藤館 朝食バイキングレポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鹿教湯桜館 宿泊レポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鹿教湯藤館 レポート⇒こちら
大江戸温泉物語 鹿教湯藤館 大浴場レポート⇒こちら



総論:とうじの湯にしては泉質はそれほど印象には残らない。とはいえ翌日に体験した温泉薬湯は効能バッチリな印象。大江戸温泉物語なので高級感が漂う浴槽だった。1000円の貸切風呂は内風呂と露天風呂がついていてなかなかゴージャス。大江戸温泉物語にしては安いので日帰り入浴で利用すると言うのもありでしょうね。物足りないと思ったらサウナがなかった。大江戸温泉でサウナがないのが珍しい。藤館にもなかった・・・。正直サウナが欲しいところ。このホテルの宿泊者は近くにある藤館の大浴場も無料で利用できるので利用をおすすめします。藤館の露天風呂の泉質は桜館のそれよりもいいです。


総合:★★★☆☆ 泉質はあまり印象に残らない。大浴場にしても露天風呂にしてもコンパクトにまとまっている感じ。1000円の貸切風呂はなかなかの充実度
安さ:★★★☆☆ 普通
泉質:★★★☆☆ 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
種類:★☆☆☆☆ 内風呂、露天風呂、薬湯
魅力:1000円の貸切風呂




【関連する記事】
posted by 健康ランド馬鹿一代 at 08:16| Comment(0) | 長野 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: